SSブログ

おっさんプログラマーがウケた話38『なぜ大切な事は言葉にしないと駄目なのか?』 [本]



IT技術者をしているとよく言われませんか?
『設計書に書いてあるでしょう!』
って・・・(´・ω・`)

さて、人間の脳にとって、文字とはなんでしょうか?
文字を処理する側頭頭頂接合部は言語処理以外にも、自分とその他環境を区別するだとか、自分ではない別の視点から見たときには物事がどう見えるか、なんていうかなり高度な処理を行います。
そう、もともと文字を理解する部分の脳は、文字を理解するためには出来てないんですね。

250px-BrocasAreaSmall_(ja).png

よく池上彰先生が、『私は作家です』とか言いますが、テレビに引っ張りだされるのは『言葉』にしないと広く理解されないという理由です。
人間は文字を使うようになって、4000年ぐらいですが文字で理解するのは高度なことなんですね・・・(´・ω・`)

それに本を読むと時に、音読や頭の中では言葉にしている人も多いと思います。
いったん文字を言葉にしてから理解しているのです。

また文書より漫画の方が理解しやすいのは、脳による変換が少ないからです。

そういう訳で。文書を読む為には、相当な訓練をしないと身につかないのですが、言葉を理解するのは容易いのです・・・(´・ω・`)

特に日本語のような、象形文字と音節文字の組み合わせて文書を成すのは、非常に高度な脳の処理を要求するんですね。

なので、大切な事は『言葉』にして何度でも言う。
大切なことなんですよね・・・(´・ω・`)


岡山県 ブログランキングへ

読書大全: 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊

読書大全: 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊

  • 出版社/メーカー: Audible Studios
  • 発売日: 2021/08/13
  • メディア: Audible版



早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法

早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法

  • 作者: 浅田 すぐる
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2021/12/21
  • メディア: Kindle版



「本の読み方」で人生が思い通りになる 読書革命

「本の読み方」で人生が思い通りになる 読書革命

  • 作者: 金川顕教
  • 出版社/メーカー: 総合法令出版
  • 発売日: 2020/12/21
  • メディア: Kindle版



読書の価値 (NHK出版新書)

読書の価値 (NHK出版新書)

  • 作者: 森 博嗣
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2018/04/06
  • メディア: Kindle版



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おっさんプログラマーがウケた話37『日本はなぜ保守党がタカ派なのか?』 [時事]



ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で、各国の選挙は野党が勝っています。
例えば先日行われたフランスの総選挙はマクロン氏与党が大幅過半数割れ 政権運営は不安定になっています。
ロシアのプーチン大統領に太いパイプを持つマクロン大統領が軍事侵攻を止められず、オイルショックを招いてしまったと有権者も厳しい選択をしたのだと思います。
また、アメリカの中間選挙でも戦争を止められず、物価高を起こした民主党が惨敗するという予想がされています。

しかし、日本では自民、公明の与党で改選議席の過半数を大幅に上回る勢いであることが、ニュースになっています。
それは日本の保守党である自由民主党がタカ派だからで、この世界情勢が有利になっています。

LDP_launching_conventin.jpg

1955年の自由党と日本民主党の保守合同による自由民主党結成大会から、長く日本の政治を支配している政党ですが、党是である『憲法改正』は未だに成し遂げていません・・・(´・ω・`)
太平洋戦争の敗戦の記憶が強く、戦争には関わりたくないという思いが圧倒的に強いためです。
しかし、戦前の日本は覇権国家だったのです。
その時代を再びと思う人たちも多い一方で、江戸時代に鎖国という政策を取った理由は、他国の戦争には巻き込まれたくないといという理由です。
また、宗教による内乱も恐れたので、日本では徹底に宗教が骨抜きにされました。
とにかく、外国の揉め事には関わりたく無いという庶民たちが多い島国なんです。
民主主義国家で選挙は民意を無視できませんから、憲法改正も発議さえ出来ずにいます。

しかし、もう巻き込まれるのはしょうがないんでしょうかね・・・(´・ω・`)
日本はロシアと中国と隣国ですし、もし台湾有事が起こった場合は、オイルショック以上に混乱するシリコンショックが予想されます。現在、台湾で生産される半導体シェアは50%を超えるので、半導体を使うすべての商品の生産が半分以下になり、経済の混乱が予想されます。
しかし、中国は半導体も自国生産することに力を入れていて、これからロシアからの資源も割安で買うことができることから、覇権国家になることは間違いないと思われます。

月次な意見ですが、選挙には行きましょうね。
極端な例ですが、ウクライナではゼレンスキー大統領を当選させたから、ロシアに軍事侵攻されたわけですしね。
(*´∀`*)


岡山県 ブログランキングへ

自由民主党の深層 (イースト新書)

自由民主党の深層 (イースト新書)

  • 作者: 大下英治
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2017/01/06
  • メディア: Kindle版



立憲民政党の地方組織と北海道: 自由民主党への道

立憲民政党の地方組織と北海道: 自由民主党への道

  • 作者: 井上 敬介
  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 2022/01/31
  • メディア: 単行本



保守主義とは何か 反フランス革命から現代日本まで (中公新書)

保守主義とは何か 反フランス革命から現代日本まで (中公新書)

  • 作者: 宇野重規
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2019/11/08
  • メディア: Kindle版



アメリカ民主党の崩壊2001-2020

アメリカ民主党の崩壊2001-2020

  • 作者: 渡辺 惣樹
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: Kindle版



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

紫陽花を見に大滝山西法院に行きました。 [岡山]



あじさい寺こと「備前市・大滝山西法院」に今年も行ってきました。

ブログ_20220627_1.jpg

今年も紫陽花の名所として観光客が多く参拝されていました。

ブログ_20220627_2.jpg

山の奥の静かな場所にあるので、ドコモの携帯電話はつながりません・・・(´・ω・`)

ブログ_20220627_3.jpg

しかし、山の奥なので涼しいです。

ブログ_20220627_5.jpg

今年の梅雨は空梅雨なのですが、山奥なので何とか被害は免れているようです。

ブログ_20220627_6.jpg

今年も紫陽花はきれいでした。
梅雨の晴れ間の朝に見にいくのがよいと思います。
来週ぐらいまでは大丈夫だと思います。



岡山県 ブログランキングへ













nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

おっさんプログラマーがウケた話36『GPUもそろそろ限界なのか?』 [パソコン]



GeForce RTX 4000シリーズのスペックがリークされてきましたが・・・(´・ω・`)

○GeForce RTX 4090
 AD102-300 / 16384CUDA / 24GB 21Gbps GDDR6X 384bit / TGP450W
○GeForce RTX 4080
 AD103-300 / 10240CUDA / 16GB 18Gbps GDDR6 256bit/ TGP420W
○GeForce RTX 4070
 AD104-275 / 7168CUDA / 10GB 18Gbps GDDR6 160bit / TGP300W

TSMCの5nmで製造されてこの電力消費なので、相当に冷却に気を使わないと壊れるということなんでしょうね。
もはや、プロセスルールの進歩のデメリットの「配線抵抗の増大」「漏れ電流(リーク電流)の増大」により、世代を更新するごとに電力性能比が向上していくという時代では無くなってしまったようです。

GPUもそろそろ限界かなぁ・・・(´・ω・`)
と、感じますね。
ゲーミングPCを設置するのに、特別な電源を使うことになりそうです。

逆に、今月発表されMacbook airに搭載されるSoCのApple M2/8Core GPU性能は、MacBook Pro (16-inch, 2019) /AMD Radeon Pro 5500Mと同等性能のようです。
一番効率の良い状態で使って、電力を消費して高性能化しても、そんなに性能差が出ないという時代が来そうです。
もはや、ゲームをするのに追加でGPUという時代ではなくなるんでしょうね・・・(´・ω・`)


岡山県 ブログランキングへ













nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

おっさんプログラマーがウケた話35『なぜユーザーエクスペリエンスが重要なのか? 日本の識字率の闇』 [パソコン]



日本の識字率は99とされていて、成人で読み書きできない人はほとんどいないとされています。
IT技術者をやっていると、忘れがなんですが、そんなことはありません・・・(´・ω・`)

日本語の文章は『ひらがな』『カタカナ』そして、『漢字』の組み合わせなのですが、他の国はアルファベットなどの表音文字のうちの音素文字の組み合わせで構成されます。
日本でも表音文字である『ひらがな』『カタカナ』については99と言ってもいいのですが、それが『漢字』もとなると、読めない人も出てきます。
本の場合はルビ(文章内の任意の文字に対しふりがな)を記載できるのですが、アプリの場合はそうはいきません。
日本でピクトグラムが発展した理由も文字だけでは理解できない人も出てくるという理由もあります。むしろ、ピクトグラムで溢れているといっても過言ではありません。
それほど、日本で文書だけの説明というのは、忌諱されているのです。

250px-PublicInformationSymbol_EmergencyExit.svg.png

アプリもそうなんですよ・・・(´・ω・`)

UX_factors.png

人間の内部に発生する心理的現象を考えてUIを設計しないと、使えないものとなってしまいます。

まあ、逆に文字だらけのWebアプリを作って、ユーザーを振るいにかけるというのもありますね・・・(´・ω・`)
たとえば、就活系や学習系のWebアプリはわりとそういう作りをして、基礎学力到達度を計ったUIにしたりします。
誰に向かってつくっているのか?
これはIT技術者は常に考えてないといけない話ですね・・・(´・ω・`)

さて、私はといえば・・・(´・ω・`)
ゲームでは連打アプリをたくさん出しました。
ゲームのルールを複雑にしていくほど、対応できるユーザーは減っていきます。
そのバランスをとるのが、難しいですよねぇ・・・(´・ω・`)


岡山県 ブログランキングへ

UXグロースモデル アフターデジタルを生き抜く実践方法論

UXグロースモデル アフターデジタルを生き抜く実践方法論

  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2021/09/16
  • メディア: Kindle版



UXデザインの教科書

UXデザインの教科書

  • 作者: 安藤昌也
  • 出版社/メーカー: 丸善出版
  • 発売日: 2021/07/13
  • メディア: Kindle版






UXデザインの法則 ―最高のプロダクトとサービスを支える心理学

UXデザインの法則 ―最高のプロダクトとサービスを支える心理学

  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2021/05/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

おっさんプログラマーがウケた話34『人工知能に意識は宿るのか?』 [パソコン]



グーグルのAI(人工知能)研究者であるブレイク・レモインが、このほど休職処分を受けました。
人と会話するよう設計されたグーグルの大規模言語モデル「LaMDA(Language Model for Dialogue Application)」には“感情”があるとレモインが公に主張したことを受けての措置です・・・(´・ω・`)

人と会話するAIの評価について、アラン・チューリングが提案したのが、チューリング・テストと言われ、ある機械が「人間的」かどうかを判定するためのテストが続いています。

220px-Turing_Test_version_3.png

チューリングテストは、質問者であるプレイヤーCは、AとBどちらのプレイヤーがコンピュータでどちらが人間か回答します。
コンピューターが人間だと回答する人の割合が高ければ、このAIはチューリング・テスト合格者となり、30%以上の確率で審査員らに人間と間違われて史上初めての「合格者」となったのは、ロンドンの「13歳の少年」の設定で参加したロシアのチャットボットであるユージーン・グーツマンです。

今は十分に人間的な会話が可能なAIの開発が可能になっています。
それに感情が宿るのか?
については、現行のコンピューターはフォンノイマン型アーキテクチャと言われて、どこまで進歩しても計算機なので、無理という結論になってます。

そう、ノイマン型コンピュータ以外なら意識が宿る可能性があるのですが・・・(´・ω・`)
ニューラルネットワーク(神経網)は「入力を線形変換する処理単位」がネットワーク状に結合した数理モデルですが、それが実際に生物の神経系のシミュレーションであるかは議論されていて、違うという結論が出ています。

まあ、夢の無い話ですが、現状では意識が宿るわけないという結論ですね・・・(´・ω・`)

さて、私も人工知能について、卒業研究でPC-98シリーズにフロッピーディスクを記憶容量に使う、チャットボットを発表しました。
私の結論としては人間の身体を使ったロボットなら、意識が宿る人工知能が作れるのではないか?
と、いうことはその当時考えていました。
別にモルモットでも良いのですが、生体部分がどうしても必要という結論です。

意識というのは、身体に対して行っている行動だと定義すると、コンピューターだけではその生存についての欲も生まれようが無いですよね・・・(´・ω・`)


岡山県 ブログランキングへ

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)

  • 作者: 松尾 豊
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2015/03/10
  • メディア: Kindle版



Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書 機械学習・深層学習・強化学習で学ぶAIの基礎技術

Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書 機械学習・深層学習・強化学習で学ぶAIの基礎技術

  • 作者: 我妻 幸長
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2021/09/08
  • メディア: Kindle版



イラストで学ぶ 人工知能概論 改訂第2版 (KS情報科学専門書)

イラストで学ぶ 人工知能概論 改訂第2版 (KS情報科学専門書)

  • 作者: 谷口 忠大
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2020/12/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



別冊 ゼロからわかる人工知能 完全版 (ニュートン別冊)

別冊 ゼロからわかる人工知能 完全版 (ニュートン別冊)

  • 出版社/メーカー: ニュートンプレス
  • 発売日: 2022/01/17
  • メディア: ムック






nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

おっさんプログラマーがウケた話34『さよならInternet Explorer』 [パソコン]



とうとうInternet Explorerのサポートが終わったかぁ・・・(´・ω・`)
と、おっさんプログラマーには感慨深いものがあります。

さて、Internet Explorerの登場については、色々とセンセーショナルな事件があります。
その当時、トップシェアのブラウザはNetscapeでした。
そして、こっちは有料だったのです・・・(´・ω・`)

270px-Netscape_9.0.0.6.png

当時の戦い高性能なNetscape対Windowsにバンドルされて無料だったInternet Explorerの戦いだったのですが、日本では圧倒的にInternet Explorerが優位になります。
ケチな日本人は無料の方を率先して採用し、その後に続く業務システムをInternet Explorerで動作するWebアプリが標準となっていきます。

325px-Internet_Explorer_10_screenshot.png

未だにInternet Explorerが動作しないと困ると怒っている人が多いのは、仕事で使うWebアプリが使えなくなるからです。

実は2000年当時ぐらいは、私もマイクロソフトの優位を疑って無かったのですが、時代はオープンソースによるアプリ開発が主流になった結果!
より改良のスピードが速いGoogle Chromeが圧倒的なシェアを獲得しました。

こうして、マイクロソフトもGoogle Chromeと同じレンダリングエンジンのChromiumをベースに再構築したMicrosoft Edgeを提供しています。

ブラウザの競争は今後も続くでしょうが、一時代を築いたInternet Explorerの負の遺産は当分は残り続けることでしょうね・・・(´・ω・`)

私はというと、Webアプリの作り始めは少々変なhtmlでもデザインが崩れないInternet Explorerが大好きでした。
もっとも、それはNetscapeではデザインが崩れるということで、ダメダメなんですけどね・・・(´・ω・`)
まあ、プログラマーがデザインも開発するという時代はすぐに終わりましたけどね。


岡山県 ブログランキングへ

Code Reading ~オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法~ (プレミアムブックス版)

Code Reading ~オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法~ (プレミアムブックス版)

  • 出版社/メーカー: マイナビ出版
  • 発売日: 2016/08/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



オープンソースソフトウェア―彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか

オープンソースソフトウェア―彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか

  • 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
  • 発売日: 2022/06/19
  • メディア: 単行本



オープンソースの教科書

オープンソースの教科書

  • 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
  • 発売日: 2021/10/20
  • メディア: Kindle版



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

おっさんプログラマーがウケた話33『オイルショックの時の利上げが・・・(´・ω・`)』 [パソコン]



今回のウクライナ紛争でエネルギー価格と食料価格が高騰してますが、この状況に似た事件というと1974年の第一次オイルショックがあります。

こちらの発端も戦争で、第四次中東戦争です。
石油価格の上昇は、エネルギー源を中東の石油に依存してきた先進工業国の経済を脅かしました。

ちなみに、日本では消費者物価指数が23%上昇し、「狂乱物価」という言葉が出来たほどです。

4aef2ca2-l.jpeg

在庫が潤沢にあるにも関わらず、トイレットペーパーに群がる庶民という原油価格と直接関係のない物資の買占め騒動も起きました。

sns066p9fpv8.jpg

さて・・・(´・ω・`)
日本銀行は今、利上げしませんよね。
実は、この時の反省があります。

この狂乱物価と言われるスタグフレーションは日本銀行のオイルショック前の行き過ぎた金融緩和政策とその後の引き締めの遅れが、製品価格上昇・賃上になったと言われていますが、ではこの時に金融緩和策の引き締めを行わなかったら?
第一次オイルショックによる大不況の被害は少なかったかも知れません。
この時の日本の狂乱物価と大不況により、日本の高度成長が終わったされています。
(´・ω・`)

スタグフレーションの時の処方箋は金融緩和策による潤沢な資金と物価高騰に対しての補助です。
もし、今回のスタグフレーションの時に、金融引締めをしたとすると、大不況が確実に起こります。

アメリカの金融引締がニュースになってますが、スタグフレーションは普通のインフレーションではありません。
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が日本時間の5月7日に発表したことし3月の消費者信用残高は4兆5390億ドルと、前の月・2月から524億ドル増加していました。
要するに借金しないと生活できないという状況になっているのに、利上げすると消費者の生活が破綻します。
今、物価が上がっている時に、利上げすると消費者の借金であるローンの金利も上がるのです・・・(´・ω・`)

父からリーマンショックなど、オイルショックの時の大不況と比べたら大したことは無いという話は聞きましたが、空前の大不況がアメリカで発生しかねない状況です。
(´・ω・`)


岡山県 ブログランキングへ

地球最後のオイルショック (新潮選書)

地球最後のオイルショック (新潮選書)

  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2022/06/18
  • メディア: 単行本



エネルギー400年史: 薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーまで

エネルギー400年史: 薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーまで

  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2019/07/23
  • メディア: 単行本



安定成長期の財政金融政策―オイル・ショックからバブルまで

安定成長期の財政金融政策―オイル・ショックからバブルまで

  • 出版社/メーカー: 日本経済評論社
  • 発売日: 2022/06/18
  • メディア: 単行本



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

おっさんプログラマーがウケた話32『円安時代の日本とは!? バッタもんの復権』 [パソコン]



実質実効為替レートが50年以上前の水準になったしまった日本・・・(´・ω・`)
その前の時代は1ドル360円の固定相場制の時代ですから、また60年前とはいかないようです。

50年前に起こった事件はニクソン・ショック(ドルショック)で1971年8月15日にドル紙幣と金の兌換を停止したことにより、ドルの価値が下がり、日本も変動相場制に移行して円高が一気に進み1ドル200円程度になります。

さて、この時代といえば・・・(´・ω・`)
バッタもん(パチもん)が横行した時代でした。

260px-バッタ屋の店頭P8097256.jpg

バッタもんとは「偽物の商品」や「正規ルートで仕入れた正規品ではないもの」ですが、これらの商品は実質実効為替レートが低い国では活発に取引されます。
かつて、中国でバッタもんが横行して当局や権利を持つ諸外国が困っているというニュースが報じられましたが、日本もあの当時はそういう状況でした・・・(´・ω・`)

特に日本の庶民は『手に職をつけろ!』という教育をされてきたので、「偽物の商品」を作ることに長けていて、そういう商品が横行してしまっていました。
もっとも、その「偽物」が評価されて、本物のメーカーから下請けを依頼されたという事もあったようです。
もっとわかりやすく言うと、外車買いたいけど、買えないから日本車にしとくというとわかりやすいかも知れません。

それが、日本は円高による実質実効為替レートが高い国の仲間入りをして、正規の輸入品が安くなってしまうとバッタもんが無くなっていきます。

コロナ禍を乗り越えたので、インバウンド需要が活発になり円安により復権する産業も増えてくると思います。

私のような技術者にとっては、良い時代になるなぁと思います。
労働者は日本人を使ったほうがよくなるのですから・・・(´・ω・`)


岡山県 ブログランキングへ










【父の日 ギフト】キリン シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー 富士

【父の日 ギフト】キリン シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー 富士

  • 出版社/メーカー: キリンビール
  • 発売日: 2022/06/07
  • メディア: 食品&飲料



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

おっさんプログラマーがウケた話31『かつて戦争は儲かると言われていた』 [パソコン]



アメリカで今まで、引く手あまたで雇われていたプログラマーがレイオフされているという噂話を聞きつつ、今のアメリカはインフレがとどまることを知りません。
戦争が大恐慌の引き金を引くことは、グローバル経済では予想されていたことですね・・・(´・ω・`)

しかし、ブロック経済の頃は戦争は巨大な消費が行われるので、経済にとってプラスだと言われていました。
これを『軍産複合体』や『軍事ケインズ主義』などで主張されている『戦争を頻繁に行うことを公共政策の要とし、武器や軍需品に巨額の支出を行い、巨大な常備軍を持つことによって豊かな資本主義社会を永久に持続させられる』という理屈です。

Keynes_1933.jpg

アメリカはこれに毒されているから、戦争を続けるんじゃねぇ?
(´・ω・`)
と、いうわけで、グローバル経済が主張されました。
世界中が経済的に結びつき、そして支え合うことで戦争は経済的にマイナスとなるという思想です。

今回、グローバル経済でエネルギーと食料を担っているロシアとウクライナが戦争して、そこが麻痺してしまい大恐慌の発生すら予想される状況となりました。

グローバル経済から、ロシア、そして中国外しを初めたのは、この影響が予想を超えた状況で世界中がインフレ、しかも資源不足により世の中のモノやサービスの価格(物価)が全体的に継続して上昇する『スタグフレーション』が発生してしまいました。

戦争を起こしてしまうような国をグローバル経済に組み込むわけにはいかない・・・(´・ω・`)
と、世界中が判断したわけです。

戦争が経済的にもマイナスとなるグローバル経済で、そのマイナス面が露呈したわけですが・・・(´・ω・`)
アメリカ中心と中国中心の2つのブロック経済が成立してしまうと、今度は冷戦時代に逆戻りですね・・・(´・ω・`)


岡山県 ブログランキングへ

グローバル経済の歴史 有斐閣アルマ

グローバル経済の歴史 有斐閣アルマ

  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2021/02/19
  • メディア: Kindle版



脱資本主義宣言: グローバル経済が蝕む暮らし

脱資本主義宣言: グローバル経済が蝕む暮らし

  • 作者: 鶴見 済
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/06/22
  • メディア: 単行本



経済的理性の狂気: グローバル経済の行方を〈資本論〉で読み解く

経済的理性の狂気: グローバル経済の行方を〈資本論〉で読み解く

  • 出版社/メーカー: 作品社
  • 発売日: 2019/09/25
  • メディア: 単行本



世界経済の歴史〔第2版〕―グローバル経済史入門―

世界経済の歴史〔第2版〕―グローバル経済史入門―

  • 出版社/メーカー: 名古屋大学出版会
  • 発売日: 2020/08/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。