SSブログ

おっさんプログラマーがウケた話34『人工知能に意識は宿るのか?』 [パソコン]



グーグルのAI(人工知能)研究者であるブレイク・レモインが、このほど休職処分を受けました。
人と会話するよう設計されたグーグルの大規模言語モデル「LaMDA(Language Model for Dialogue Application)」には“感情”があるとレモインが公に主張したことを受けての措置です・・・(´・ω・`)

人と会話するAIの評価について、アラン・チューリングが提案したのが、チューリング・テストと言われ、ある機械が「人間的」かどうかを判定するためのテストが続いています。

220px-Turing_Test_version_3.png

チューリングテストは、質問者であるプレイヤーCは、AとBどちらのプレイヤーがコンピュータでどちらが人間か回答します。
コンピューターが人間だと回答する人の割合が高ければ、このAIはチューリング・テスト合格者となり、30%以上の確率で審査員らに人間と間違われて史上初めての「合格者」となったのは、ロンドンの「13歳の少年」の設定で参加したロシアのチャットボットであるユージーン・グーツマンです。

今は十分に人間的な会話が可能なAIの開発が可能になっています。
それに感情が宿るのか?
については、現行のコンピューターはフォンノイマン型アーキテクチャと言われて、どこまで進歩しても計算機なので、無理という結論になってます。

そう、ノイマン型コンピュータ以外なら意識が宿る可能性があるのですが・・・(´・ω・`)
ニューラルネットワーク(神経網)は「入力を線形変換する処理単位」がネットワーク状に結合した数理モデルですが、それが実際に生物の神経系のシミュレーションであるかは議論されていて、違うという結論が出ています。

まあ、夢の無い話ですが、現状では意識が宿るわけないという結論ですね・・・(´・ω・`)

さて、私も人工知能について、卒業研究でPC-98シリーズにフロッピーディスクを記憶容量に使う、チャットボットを発表しました。
私の結論としては人間の身体を使ったロボットなら、意識が宿る人工知能が作れるのではないか?
と、いうことはその当時考えていました。
別にモルモットでも良いのですが、生体部分がどうしても必要という結論です。

意識というのは、身体に対して行っている行動だと定義すると、コンピューターだけではその生存についての欲も生まれようが無いですよね・・・(´・ω・`)


岡山県 ブログランキングへ

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)

人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)

  • 作者: 松尾 豊
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2015/03/10
  • メディア: Kindle版



Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書 機械学習・深層学習・強化学習で学ぶAIの基礎技術

Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書 機械学習・深層学習・強化学習で学ぶAIの基礎技術

  • 作者: 我妻 幸長
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2021/09/08
  • メディア: Kindle版



イラストで学ぶ 人工知能概論 改訂第2版 (KS情報科学専門書)

イラストで学ぶ 人工知能概論 改訂第2版 (KS情報科学専門書)

  • 作者: 谷口 忠大
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2020/12/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



別冊 ゼロからわかる人工知能 完全版 (ニュートン別冊)

別冊 ゼロからわかる人工知能 完全版 (ニュートン別冊)

  • 出版社/メーカー: ニュートンプレス
  • 発売日: 2022/01/17
  • メディア: ムック






nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。