SSブログ

おっさんプログラマーがウケた話14『高額だったデータベース』 [パソコン]



今、業務システムを開発するにも、フリーのデータベースのPostgreSQLやMariaDBなどで開発するのが普通になりました・・・(´・ω・`)
さて、じゃあ昔はどうだったかっていう話です。

IBMがDB2およびSQL/DSという製品でメインフレームのデータベース市場を独占してまして、UNIXおよびWindows向けの関係データベース市場では、Oracleがトップシェアだった頃、データベース一式の値段は・・・(´・ω・`)
だいたい1000万円前後だと思っていただければいいです。
この時期は銀行や大企業ぐらいしか、データベースを導入できません。
メインフレームだとシステム自体が高いので、ソフトなんてオマケのような値段ですが、PCと同じ部品で組み立てられるWindowsサーバーだと、数百万円ぐらいまで下がりますが、まだデータベースが一般的に使われる時代ではありませんでした。
そのような高額システムなので、データベース専門の技術者が扱っていました。

しかし、Windowsが動作するサーバーでUNIX互換のLinuxが台頭してきてから、お手頃なライセンス契約だと100万円弱ぐらいまで下がりました。
1990年代中頃ぐらいですね。
この時期から、中小企業でもデータベースを使った業務システムの導入が始まります。

なので、この時期、高いので導入できないデータベースの代わりにデータベースっぽい動作をするシステムを開発していたんですね・・・(´・ω・`)
COBOLで開発していたプログラマーなんて、データベースが導入されたら1ヶ月かかっていた機能が1日で出来たとかいう話が、この当時はよく聞かれました。

今で言うIPAの情報処理技術者試験に、ソートや検索などのデータベースのアルゴリズムが出題されていたのも、この当時の話です。
ソートのアルゴリズムにも、たくさんあって用途によって使い分けていたんですよ・・・(´・ω・`)

2000年代から、フリーのデータベースによるWebアプリが普及していき、フリーのデータベースでも業務システムにも採用されていきました。
こうして、データベース使うほどのシステムか?
と、私などが思うようなものまで、データベースが使われるようになったんですね。
まあ、無料ですし、メンテも簡単だし、ってことで良い時代になったってことですが、それがある意味データベースのことを理解していない客が多くなったってことでもあります。

データベースの欠点、仕様変更・追加が非常にめんどくさいのです。
そして、それがIT業界でのデスマーチの横行という状況を生み出してしまいます。

それで仕様変更・追加が容易であるという、ドキュメント指向データベースが出てくるんですが・・・(´・ω・`)
まあ、それは別のお話ですね。

私はといえば、ちょうどデータベースが安くなってきた1990年代後半にMicrosoftのSQLServerを使ったシステムで最初のデータベースを使ったシステムの開発を経験します。
なので、その後にOracleを使ってみたら、古臭いなぁ・・・(´・ω・`)
って、思いましたね。


岡山県 ブログランキングへ

図解まるわかり データベースのしくみ

図解まるわかり データベースのしくみ

  • 作者: 坂上 幸大
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2021/01/27
  • メディア: Kindle版



詳説 データベース ―ストレージエンジンと分散データシステムの仕組み

詳説 データベース ―ストレージエンジンと分散データシステムの仕組み

  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2021/07/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2022年版

情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2022年版

  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2022/03/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。