SSブログ

新しいゲームを考える事で、身に付く「プログラミング的思考法」 [本]



最近、小学生の勉強会への参加の打診が結構あり、親が子供にプログラミング的思考法を学ばせようと考えているのは、よく分かる。
(´・ω・`)
しかし、プログラミングを実際にするのが、プログラミング教育であると思ってほしくは無いのですよ・・・(´・ω・`)

日本社会が「IT化やAI(人工知能)で遅れをとっている」という危機感から、「小学校でプログラミング教育を」という意見から、その教育を小学校で!
って、話ですが、じゃあIT化やAI(人工知能)って何ですか?
と、いう問いかけが、まずあると思います。

〇IT化とは?
 簡単に言うと、現時点で導入できるコンピューターを中核としたシステムに、現在の仕事を置き換える、または発展させる事を言います。
(*'▽')
 開発に必要なのは、一番重要なのは、IT化する仕事の知識で、それをITに置き換えれるか?を検証していく作業が設計です。
 今でも各業界は、IT化進めて、コスト削減をしています。

〇AI(人工知能)
 人工的にコンピュータ上などで人間と同様の知能を実現させようという試みで、そのための一連の基礎技術です。
 最近のニュースで、将棋や囲碁でプロにAI(人工知能)が勝ったと聞いた事があると思いますが、実際は、プロの仕事をいかにコンピューターで実現するか?
 と、いうのが、AI(人工知能)の仕事で、IT化の一部です。

なので、実際は要求されるのは、幅広い知識と、IT化する為の情報分析能力を問われるのが、プログラミング的思考法です。
(´・ω・`)

さて、子供が一番、理解し、その最大のユーザーでもあるのが、IT化された娯楽は「ゲーム」です。
子供がその「遊び」をIT化するのが、ゲーム開発となります。
それを体験させる事が、プログラミング的思考法を学ぶ第一歩です。
(*'▽')

例えば、タブレットで遊ぶのに、どういったプログラミングをすれば、良いのか?
それを考えるのです。
(*'▽')
もちろん、ユーザーが楽しくする事が目的で頭をひねるわけです。

実際、「岡山Unity勉強会」にも小学生の参加者が増えております。
楽しみながら、プログラミング的思考法を身につけましょう!
[公式ページ]
http://okauni.jimdo.com/
(*'▽')









小説(読書感想) ブログランキングへ

小学生からはじめるわくわくプログラミング2

小学生からはじめるわくわくプログラミング2

  • 作者: 倉本 大資
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2016/05/12
  • メディア: 単行本



ゲームで遊ぶな、ゲームを作ろう!スクラッチ2.0アイデアブック―ゼロから学ぶスクラッチプログラミング

ゲームで遊ぶな、ゲームを作ろう!スクラッチ2.0アイデアブック―ゼロから学ぶスクラッチプログラミング

  • 作者: 石原 正雄
  • 出版社/メーカー: カットシステム
  • 発売日: 2014/04
  • メディア: 単行本



Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング (はじめるプログラミング シリーズ)

Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング (はじめるプログラミング シリーズ)

  • 作者: 阿部 和広
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2014/02/15
  • メディア: 単行本



おとうさんとおかあさんのためのScratch逆引き辞典

おとうさんとおかあさんのためのScratch逆引き辞典

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2014/11/06
  • メディア: Kindle版



小学生・中学生でもできるiPhoneアプリ開発 XcodeでつくるiOSアプリ

小学生・中学生でもできるiPhoneアプリ開発 XcodeでつくるiOSアプリ

  • 作者: 泉 直樹
  • 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
  • 発売日: 2014/07/11
  • メディア: 単行本



nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 15

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。