SSブログ

「村上海賊の娘」と家の存続 [小説]








村上海賊の娘を読み終わりました。
(*´Д`)
面白かった・・・。
やっぱ、これは映画で海戦を表現してほしいですね。

さて、下巻のテーマというか、戦をするのは何のためか?
と、いう問いに「家の存続」と登場人物の男たちは言います。
そういう理屈をねじ伏せるのは・・・。

って、感じで話が進んでいきます。
そういえば、「ジャンヌ=ダルク」とか、和田竜の「のぼうの城」も元ネタの甲斐姫とか、
女性の奮戦で、劣勢の戦が覆った歴史的な事実も多いですよね。

さて、その戦の理屈の部分の家の存続ですが、
今年の大河ドラマの黒田官兵衛でも、山中鹿之助が「尼子再興」を目指して頑張ってましたね。

岡山出身の知り合いに、今川義元の子孫だったり、これは皆さん有名だと思うのですが、
織田家の子孫とか、結構、色々と居たりします。

これは幕府直轄地の天領と、外様大名の押さえに手を尽くした徳川幕府の政策に
関係します。

でも、日本人って、先祖の良い家系の方をたどっていくと、天皇家につながるっていう話もありますし、
別段珍しいものではないんです。
20代さかのぼると先祖の数は数学上では、104万人ですしね。

今上天皇で125代ですから、推して知るべしです。

確かに天皇家は存続してますね・・・。
でも、戦を放棄したから、存続したので、戦は関係ないじゃん・・・。
って、思います。

でも、まあ戦を始めるのにあたって、人を納得させる説得力はあります。
先の太平洋戦争でも、日本の存続の為って言ってますが、
正直、ドイツと同盟さえしなければ、どうなったでしょうか?
あの時代、連合国はスターリンとすら手を握ったのです。

ヨーロッパでの戦争に集中するために、アジアでの譲歩は勝ち取れたんですよね。

何で、人種差別されているのが嫌だった日本が、人種差別を公言している
ドイツと同盟して、もしドイツがあのまま勝ったりしたら、どうなっていたでしょうね。

「村上海賊の娘」でも毛利家の外交の失敗のつけを、主人公が無理やり解決して、
乱世をより長引かせるわけですけどね。
あの戦いで、もし本能寺を毛利家が見捨てたら、もしかしたら織田幕府か織田皇帝とかが
誕生したかも知れませんね。

この敗戦で、信長の有名な鉄甲船が作られるわけですが、歴史って面白いですね。
(´・ω・`)



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。